自転車の選び方

自転車を選ぶ際に、
どんな自転車にしたらいいか悩みますよね。
どんなタイプの自転車があるのか、 見ていきましょう。

主な自転車の種類

ママチャリ

一般車、シティサイクル、軽快車などとも呼ばれています。
電動アシスト自転車も、このタイプで豊富にあります。

カゴ、泥よけ、チェーンカバーなどが、標準装備で付いてるため、
街乗りしやすいので、最も一般的で街中でよく見掛けます。

ロードバイク

レース用として設計された、速く走るための自転車です。
軽量化されたボディに、ドロップハンドルが付いて、
長距離でも効率良く、速く走ることができます。

自転車の最高峰なので、価格は高くなります。
街中で乗る時でも、ヘルメットやサイクルジャージを着用したいですね。

マウンテンバイク

略語で「MTB」と表記されることが多いマウンテンバイクは、
未舗装路や荒れた林道、山などを走るための自転車です。

そのためフレームもガッチリしていて、
タイヤもパンクしないように、極太になってます。

安いマウンテンバイクは、悪路を走る設計になってない場合もあります。
それを「ルックMTB」と呼びます。
車でいう「街乗りSUV」みたいなもんです。

クロスバイク

ロードバイクとマウンテンバイクの中間に位置します。
ロードバイク寄りが多いですね。
マウンテンバイク寄りのクロスバイクがもっと増えて欲しいです。

気軽に街乗りできるスポーツバイクとして人気があります。
低価格だとクロスバイクみたいなダイヤモンドフレームに、
ママチャリのパーツを付けた「ルッククロス」もあります。

自転車の重量

自転車において重量はとても重要です。
自分の出せる力(ワット数)は同じため、
自転車が軽ければ軽いほど進みます。

車で言えばエンジンの排気量が大きくて、
車体が軽いのがレースカーです。

自転車でも、ロードバイクほど軽くなります。
パーツを少しでも軽量化するために、
価格が跳ね上がっていく世界です。

ただし、ロードバイクや、一部のクロスバイクのように、
できるだけ余計なものを取り除いていくと、
当然ながら、利便性が落ちます。

街乗りする時にカゴが無いと、買い物した時に不便です。
リュックサックに入れることになります。

でも、リュックサックを背負って自転車に乗ると、
背中に想像以上に汗を掻くので、
不快感があるかもしれません。

真冬で顔や耳が痛いくらいに冷たいのに、
背中は汗ビッショリなんてことも…。
だからといって、買い物袋をハンドルに掛けるのは、
危ないのでやめましょう。

ママチャリだと色々な便利パーツが付いてるので、
平均20キロくらいあります。
18キロだと軽い部類、22キロだと重い部類になります。

自転車の素材

カーボン

カーボンは軽くて振動吸収性が高いので、
レース用ロードバイクは、ほとんどカーボンになってるほど、圧倒的な存在です。
ですが、価格が高いため一般用途でカーボンに乗る人は少ないです。

アルミ

カーボンが高いため、軽い素材として最も一般的なのがアルミです。
価格も比較的安いため、フレームに限らずあらゆるパーツで使われています。
錆びにくいのも有り難い。

短所は地面からの振動がモロに体に伝わることですが、
コストや軽さを考えると、総合的に見て
自転車で最も優れた素材と言えるでしょう。

ステンレス

アルミ以上に錆びにくく、剛性が高い。
その代わり、重いのが難点です。

フレームには使われませんが、
他のパーツにはよく使われています。
アルミだと弱くて心配な部分(スポーク、シートポストなど)に使いたいです。

鉄・クロモリ・スチール

これらの鉄系素材は強い、錆びる、安いの三大特徴があります。
特にクロモリは振動吸収性が高いので、
クロモリフレームの自転車を好んで乗る人もいます。

ただし、これらの素材が多用されてる自転車は、
室内保管にしないと、錆びてみすぼらしい見た目になってしまいます。

タイヤの大きさ

ママチャリ27インチ、26インチ、24インチ
ロードバイク、クロスバイク700C
MTB29インチ、27.5インチ、26インチ

※一般的に乗られている大きさ

タイヤの太さ

ロード・クロスMTBママチャリ
35C1.38インチ1-3/8
38C1.50インチ1-1/2
41C1.60インチ1-5/8
45C1.75インチ1-3/4
48C1.90インチ
50C2.00インチ

スポークの太さ

スポークは一本折れると、その分の力が周辺のスポーツに加わって、
どんどん折れていくことになるので見逃せません。

ママチャリにおいて
  • 15番:格安自転車に付いてる。そのうち折れそう。
  • 14番:一般的な自転車に付いてる。標準的。
  • 13番:頑丈を売りにする自転車に付いてる。安心感がある。
  • 12番:アルベルトなど高級自転車のリアに付いてる。心配無用の頑丈さ。

ペダル・シューズの種類

ビンディングペダル、ビンディングシューズ

ビンディングペダルは、
主にロードバイクなどで使われるペダルです。
ビンディングシューズとセットで使います。

スキーみたいに、ペダルとシューズを固定するため、
踏む時だけなく、引き上げる時もペダルを回せます。

スピードを出すには必須なため、
サイクルロードレースでは、全員が使っています。

慣れないうちは、停車時に上手く外せず、
転倒してしまう人もいます。

でも、軽く練習したら慣れるので、
最初は着脱の練習をしましょう。

ビンディングペダルと、ビンディングシューズは、
自転車を本気で乗る人向けです。

フラットペダル

ママチャリから、多くのクロスバイクまで、
一般的なのが、このフラットペダルです。

靴も選びませんから、
スニーカーから革靴まで、気にせず乗れます。

ただし、踏む時にしかペダルを回せないので、
ペダル1回転のうち、半分以上の場所において、
ペダルに力を加えることができません。

自転車はスポーツというより、
移動手段という人向けです。

自転車に乗ってる時に、
雨が降ってきたり、
泥が跳ねるような場所、
やむを得ず、水溜まりを通過する時など、
靴が汚れてしまう場合があります。

そういう時には、靴にカバーをしておくと、
汚れずに綺麗な状態を保てます。