新紙幣の一万円札に決まった渋沢栄一の功績

紙幣は偽造防止のために、
20年くらいの間隔で新しくなります。

今回は、一万円札、5000円札、1000円札、500円硬貨が、
デザインを変えると発表されました。

新一万円札は渋沢栄一

渋沢栄一が、新一万円札に選ばれました。
嬉しいですね。
近代日本を造った人と言っても過言ではありません。

渋沢栄一の人生

江戸時代に武蔵国(現・埼玉県深谷市)で、
裕福な農家の長男として生まれる。

実家は豪農だったため、ただ農作物を作るだけでなく、
仕入れなどで商売を学ぶ。

剣術を幕末三大道場の千葉道場で習った。
その千葉道場で勤皇志士たちと知り合って、
尊皇攘夷に傾倒する。

尊皇攘夷に一旦行き詰まると、
一橋慶喜の家臣として仕える。

一橋慶喜とは、後の15代将軍・徳川慶喜である。
そのため、江戸幕府の幕臣となる。

明治維新が起こると、幕臣だったのにも関わらず、
優秀さを認められ、明治政府側の大隈重信に説得されて、
大蔵省(現・財務省)に入省して、大蔵官僚となる。

大蔵省を辞めたあとに経歴を活かして、
実業界に打って出て、
500以上の会社の設立に関わり、
「日本資本主義の父」と呼ばれるようになります。

渋沢栄一が作った会社一覧

全部で500以上もありますので、
有名なところだけ抜粋します。

  • みずほ銀行
  • 東京ガス
  • 東京海上日動火災保険
  • 王子製紙
  • 帝国ホテル
  • 東京証券取引所
  • キリンビール
  • サッポロビール
  • 東京急行電鉄
  • 秩父鉄道
  • 京阪電気鉄道
  • 太平洋セメント
  • 東洋紡
  • 東京製綱
  • 東急不動産
  • 大日本製糖
  • 明治製菓
  • 澁澤倉庫
  • 一橋大学

業種を問わず有名企業が多いです。
日本の礎を築いたと言っても過言ではありません。

渋沢栄一が尊敬される理由

当時は、渋沢栄一ほどではないにせよ、
起業する人はいっぱい居ました。

それらの多くは私利私欲の部分もあり、
財閥として牛耳っていました。

  • 三井高福(三井財閥)
  • 岩崎弥太郎(三菱財閥)
  • 安田善次郎(安田財閥)
  • 住友友純(住友財閥)
  • 古河市兵衛(古河財閥)
  • 大倉喜八郎(大倉財閥)
  • 浅野総一郎(浅野財閥)

などが明治初期に作られた財閥です。
今でも名前が通じる有名財閥がいくつもあります。

しかし、渋沢栄一は500以上の会社を起業していながら、
渋沢財閥を作りませんでした。

渋沢栄一
「私利を追わず公益を図る」
「企業の目的が利潤の追求にあるとしても、その根底には道徳が必要で、公益を第一に考えるべき」

日本を発展させたい一心だったのです。
日本最高額の紙幣である一万円札に相応しい人物ですね。

渋沢栄一記念館

渋沢栄一の地元である埼玉県深谷市には、
渋沢栄一の遺墨、資料、写真等を展示してる記念館があります。

今回の新紙幣に選ばれたことで、
渋沢栄一記念館は賑わいそうです。

年末年始以外は、特別な臨時休業を除いて開館しています。
開館時間は9:00~17:00になります。

新5000円札は津田梅子

津田梅子は、私立女子大学の最高峰である「津田塾大学」の創立者です。
日本に女子教育を持ち込んだ人物になります。

津田塾大学には、津田梅子の教育観が詰まってますので、
卒業生の評価が高く、就活ではとても強いです。

津田塾大学の卒業生としては、
字幕翻訳家の戸田奈津子や、
元NHKアナウンサーでキャスターになった草野満代などがいます。

津田梅子は、岩倉具視使節団にも同行してアメリカに残り、
日本女子初の留学生でもあります。

新1000円札は北里柴三郎

北里柴三郎は、ペスト菌を発見したり、
破傷風の治療法を確立した世界的な細菌学者です。
「日本細菌学の父」と呼ばれています。

東京大学医学部出身で、
ドイツに留学します。

ドイツでは、「近代細菌学の開祖」と呼ばれる、
ロベルト・コッホに師事しました。

日本に戻ってからは野口英世など、
多くの医学者を育てています。

新紙幣の発行はいつから

日本政府によると、2024年度前半を目処に、
新紙幣を発行すると発表されました。